2013年3月29日金曜日

4月8日分の献立

2013年4月8日


今日の献立は
 ・ こんにゃくライス
 ・ トマトスープ(じゃが芋)
 ・ マカロニサラダ
 ・ 果物のヨーグルトあえ(いちご)
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月8日分の献立です。

「こどもが好きな野菜」、「こどもが苦手な野菜」、
共にトップ10に入ってくる唯一の野菜、「トマト」。

好きな子でも嫌いな子でも食べられるトマト料理を!

・・・ということで、スープにしてみました。

火を通すことにより、甘みが増し、
独特の食感もにおいも味もなくなりました。
トマトが苦手なアドムのお兄さんも
何の努力もせず、完食できました。
webサイトでも「生のトマトは嫌いだが、
火を通せば食べられる。」という意見が多々見られました。

ちょっとした工夫が苦手な野菜を食べるきっかけとなります。
そして、「食べられた」という自信を持つこともできます。
それが、苦手野菜の克服に少なからずつながっていきます。

いいことですね!

ちなみに・・・

「こんにゃくライス」にケチャップを使用しており、
「トマトスープ」と味や色でかぶってしまうのではないかと
作る前に気になりましたが、大丈夫でした。
「こんにゃくライス」がほんのりケチャップ味、
「トマトスープ」がバターでまろやかな感じでした。

2013年3月25日月曜日

4月1日分の献立

2013年4月1日
今日の献立は
 ・ あずきご飯(おこわ入り)
 ・ 若竹汁
 ・ 鶏の揚げ煮
 ・ キャベツのお浸し
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月1日分の献立です。

まだまだ寒い日もありますが、春です!

春といえば、いろんな食べ物がありますが、
若竹汁に「生わかめ」を使ってみました。
と、言いたいところですが、見当たらなかったので、
塩蔵わかめで代用してみました。

ただ、分量を変えずに使用してしまいました。

多い!!

・・・そうですよね・・・。
塩蔵わかめも乾燥わかめと同じように、
水を吸って吸って増えますよね・・・。
もっと考えるべきでした。

ですが、みなさんも、同じような失敗、ありませんか?

私は、「カットわかめ」で同じ様なことをやったことがあります。

使用する「カットわかめ」を替えたときのこと。
いつもと同じぐらいの分量を水に戻したら・・・多い!!
びっくりしました。
おそらく、「カットわかめ」って、品物によって、
1つの大きさ、厚さ、乾燥具合が違うんだと思います。

皆さんも、注意してください!

私のように品物を変えたときだけでなく、
新たな献立に挑戦するときにも、分量どおりに作ったら、
なんだか多くなってしまったってこと、なきにしもあらずです。

2013年3月19日火曜日

4月4日分の献立

2013年4月4日


今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ みそ汁(大根・あげ)
 ・ しゅうまい
 ・ ビーフンと野菜のソテー
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月4日分の献立です。

皆さんは、「ビーフン」を使ったことはありますか?
そのとき、どんな「ビーフン」を使いましたか?

実は・・・
ビーフンを使ったことがありませんでした。
今回、「ビーフンと野菜のソテー」を作るにあたり、
「ビーフン」をスーパーで探しました。

ありません!!

「味付けビーフン」しかないんです!

スーパーを4件ほど探したのですが、
味がついていない「ビーフン」は見つかりませんでした。
普通に売っていると思っていたから、びっくり!!
大型スーパーや輸入品を扱うスーパーに行ったところ、やっとありました。

これは、アドムの場所が悪いのでしょうか?
(アドムは郊外にあります。)
それとも、そういうものなのでしょうか?

そこで、全てのスーパーに売っていたのだから、手に入りやすいであろう、
「味付けビーフン」を使ってみました。
なお、「味付けビーフン」は、「ビーフン」と見た目は同じで、
「乾燥春雨」みたいに、細い棒状で乾燥しているものです。

味があらかじめついているので、
調味料を一切使わず、以下のように作りました。

① ビーフンを戻す
② 千切りにした玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、ピーマンを油でいためる。
③ ②にビーフンを加え、水を入れてからふたをして、3分間蒸らす。

当然、味がついているので、これだけでおいしい!!
しかも、味が濃すぎることもなく、野菜の味もちゃんとしていて、
給食にも問題なく使用できそうでした。

2013年3月15日金曜日

4月9日の献立



今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ わかめ汁(ねぎ)
 ・ いわしの利休揚げ
 ・ もやしの彩りあえ
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月9日分の献立です。

今日の献立は、ご飯以外に全てごまが入っていました。
ごまアレルギーの園児がいたら、大変です。
ご飯しか一般食と同じものを食べることはできません。
その分、誤食の確立も高くなります。

給食を作ってみると、いろんなことが見えてきます。
色や材料の偏り、作りにくい献立、あいまいなレシピ・・・。
今後、よりよい「アドムサンプル料理」、「アドム月間献立」が作れそうです。

ちなみに・・・

今日の「利休揚げ」、何で、「利休」ってつくか、ご存知ですか?
あの有名な茶人・千利休がごまを用いた料理を好んだとされるからだそうです。
他にも「利休饅頭」など、「利休~」と名のつくものは、
千利休にまつわる食べ物だとか・・・。
当然、茶道の流派「表千家」、「裏千家」の「千」も千利休の「千」です。
それ以外にも、なんと、もんじゃ焼きの原型は千利休が作らせていた
「麩の焼き」というもののようです。

千利休、お茶だけの人だと思っていたら、結構身近な人でした。

2013年3月13日水曜日

4月11日の献立



今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ みそ汁(じゃが芋・ごぼう)
 ・ とんちゃん焼き
 ・ ほうれん草の磯あえ
 ・ いちご
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月11日分の献立です。

茶色い!!
色のお話は、2013年4月19日にしたので、今日は別のお話を・・・。

「とんちゃん焼き」って聞いて、どんなイメージを持ちますか?
私は、「ホルモン焼き」を思い浮かべました。
でも、写真を良く見てください。
違います。
野菜が入っています。
しかも、味もしょうゆ味で、「とんちゃん焼き(=ホルモン焼き)」と聞いて
イメージするものともなんだか違います。

「とんちゃん焼き」について調べてみると、明確な記載は見つかりませんでしたが、
 ・ 豚のホルモン焼き
 ・ 「鶏(けい)ちゃん焼き」の豚肉版
の2種類あることが分かりました。

今回の「とんちゃん焼き」は後者です。

「鶏ちゃん焼き」とは、岐阜県・飛騨地方の郷土料理です。
鶏肉をみそやしょうゆ、塩など様々なものを調合したタレにつけ込み、
キャベツや玉ねぎなどの野菜と一緒に焼いて作ります。
これを豚の肉やホルモンで代用したのが「とんちゃん焼き」です。

もう一度、写真を見てみて下さい。
言われてみたら、「鶏ちゃん焼き」に似てる気がしませんか?

料理名の由来を調べたり考えてみるのっておもしろいですね。

2013年3月12日火曜日

4月17日分の献立


今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ 潮汁(あさり)
 ・ 大豆のかき揚げ
 ・ 春雨と炒り卵のサラダ
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月17日分の献立です。

大変でした!

何が大変だったのかと考えると、
・ 「大豆のかき揚げ」と「春雨と炒り卵のサラダ」の両方で千切りが必要なこと
・ なおかつ、「大豆のかき揚げ」はひとつひとつ形成しながら揚げなければいけないこと
です。

「かき揚げ」は量も量なので、ゆっくりやると、食べる頃には最初に揚げたのものは
ベタベタになってしまいます。
手早く、きれいに、具材が偏らないように・・・と考えると、かなりしんどかったです。
大量調理の経験がある管理栄養士は、「大きめに作って、切っていた。」とのことでした。
なるほど!!!!
その他にも、クッキングペーパーに具材を乗せ、クッキングペーパーごと揚げるという
手もあるそうです。

それでも、千切りを要する料理が2つあるのは、避けたいところですね。

献立作成時には脳内調理も忘れずに行いましょう。

2013年3月11日月曜日

アレルギー用レシピ・バナナブレッド

 アドムのサンプル献立に「バナナブレッド」があります。
料理区分は「101 おやつ(洋風)」です。

材料は
 上新粉   20g
 重曹    0.3g
 食塩    0.2g
 バナナ   32g
 水      8g
 レーズン   6g
です。
(注:材料欄には「上新粉」、作り方には「製菓用米粉」と記載されてます。)

この料理は、小麦・乳・卵アレルギーの子でも食べられるおやつを
ということで作成されました。

この料理に対し、お客様から、
「重曹をベーキングパウダーに変えても大丈夫ですか。」
「上新粉を米粉に変えたらどうなりますか。」
と、お問い合わせをいただきました。

大学でアレルギーを研究されている先生にお伺いしたところ、
・ ベーキングパウダーを使用するなら重曹の2倍量を使用すること
・ 上新粉よりもより粒子が細かい製菓用米粉の方が適していること
とおっしゃっていました。

でも・・・・・気になる!!
本当につくれるんでしょうか。
味はどうなんでしょうか。

と、言うことで、作ってみました。
作ったのは、以下の6通りです。
なお、食塩、バナナ、水、レーズンの量は同じです。

① 上新粉 20g  ×  重曹 0.3g
② 上新粉 20g  ×  ベーキングパウダー 0.6g
③ 米粉 20g  ×  重曹 0.3g
④ 米粉 20g  ×  ベーキングパウダー 0.6g
⑤ 小麦粉 20g  ×  重曹 0.3g
⑥ 小麦粉 20g  ×  ベーキングパウダー 0.6g

結果、こうなりました。

バナナブレッド

写真で見ると、見た目が悪い感じがしますが、実際にはそうでもありません。
味はどれもとてもおいしかったです。
砂糖やバターや牛乳が一切入っていないにも関わらず、本当においしくて、
びっくりしました。

違いはやっぱりありました。
まず、上新粉、米粉、小麦粉の違いです。
米粉はもちもち、小麦粉はふわふわ、上新粉はその中間でした。
次に、重曹とベーキングパウダーの違いです。
あまり差は感ぜられませんでしたが、重曹の方がふわっとします。
ただ、重曹は重曹の独特の味がほんのりとするようです。
(私は気になりませんでした。)

結果、一番もちもちなのは、「米粉×ベーキングパウダー」、
一番、ふわふわだったのは、「小麦粉×ベーキングパウダー」でした。
「小麦粉×重曹」は一番ふわふわになる気がしたのですが、
混ぜすぎてグルテンが出てきてしまったようで、ふんわりとしませんでした。

どれがお勧めかというと・・・決められません!

ふわふわでも、もちもちでも、おいしいことには変わりはありませんから。
ただ、小麦粉を使うと、こねないように混ぜなければいけない等、
少しルールがありますが、上新粉や米粉だと、ふるう必要はありませんし、
どんなに混ぜても大丈夫です。
その点では、上新粉や米粉を使ったほうが扱いやすいです。

ちなみに、写真が少し分かりにくいですが、粉の見た目の違いはこんな感じです。

粉

上新粉は粒が大きい分、ダマになっていません。
また、小麦粉は上新粉や米粉よりも黄色でした。

いまは米粉が簡単に手に入ります。
ぜひ、おやつとして作成してみてはいかがでしょうか。

4月25日分の献立

今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ コーンスープ(玉ねぎ)
 ・ 鶏ささ身のアーモンドフライ
 ・ せん野菜(キャベツ・人参・きゅうり)
 ・ いちご
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月25日分の献立です。


今日は、「鶏ささ身アーモンドフライ」について、注意が必要だと思いました。

アーモンドを砕いて、衣にするのは、カリカリしていて、とてもおいしいです。
でも、細かく砕いた見た目がパン粉と一緒。
ナッツアレルギーの子がいる園では注意しないといけません。
どんなに気をつけても、絶対に誤食しないかというと、そうではありません。

このように見た目で分からないようなアレルゲン食品を含む料理を提供しようとする
場合には、園で十分に議論を重ねましょう。

わんぱくランチの月間献立でも、今後はこのような料理を除いて献立作成を
行っていきたいと思います。

2013年3月7日木曜日

4月19日分の献立



今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ みそ汁(さつま芋・長ねぎ)
 ・ 初かつおの角煮
 ・ 春雨ともやしのソテー
 ・ キウイフルーツの蜂蜜かけ
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月19日分の献立です。


この献立は色合いが気になって、実際に調理してみました。

写真で見ると、やっぱり茶色い!!

茶色いとおいしくなさそうに見えませんか。
実際にはとってもおいしいんです。
でも、これでは見た目から「おいしくない」と判断し、
なかなか箸が進まない子が出てきてしまうかもしれませんね。

献立作成の時には想像力をもっと豊かにしなければと反省しました。

ただ、今日は、さつま芋の皮をむくか、むかないか悩み、
「彩りのために」と思って、むかなくて正解でした。
コーン、にんじん、キウイフルーツとともに鮮やかさを出してくれています。

こういったちょっとした工夫も大切ですね。

2013年3月6日水曜日

4月18日の献立


アドムでも給食を作り始めました。

今日の献立は
 ・ ご飯
 ・ わかめスープ(コーン)
 ・ 酢豚・ケチャップ味
 ・ 杏仁豆腐
でした。

わんぱくランチ月間献立の4月18日分の献立です。


作ってみて気づいたことがあります。

「保育園用の献立なのに、味がしっかりしている!!」

分量どおりに作ったのに・・・。
考えました。
そして、あることに気づきました。

それは・・・

今回、わかめスープと酢豚の両方の材料に「中華スープ」がありました。
でも、手に入ったのは、「顆粒中華だし」です。
その「中華顆粒だし」を溶かして、「中華スープ」の代わりに使用しました。
もしかして、そこに何かしらの差があったのでは・・・。

調べてみたら、食塩相当量に違いがあることが分かりました。
詳細は以下の通りです。

 ☆ 中華スープ
  食品成分表によると、100g中、0.1gの食塩が含まれています。

 ☆ 顆粒中華だしを溶かした液体
  今回は、150ccの水に2.5gの顆粒を溶かすタイプのものを使用しました。
  成分表示を見ると、顆粒2.5g中には1.2gの食塩が含まれています。
  これを計算してみると・・・
  「顆粒中華だしを溶かした液体」100g中には
  約0.8gの食塩が含まれていることになります。

以上より、今回使用した「顆粒中華だしを溶かした液体」には、
「中華スープ」の8倍の食塩が含まれていることが分かります。
すごい差ですね。
今回でしたら、「中華スープ」と同じ塩分量にするなら、
150ccの水に約0.31gの顆粒中華だしを溶かすべきでした。

みなさんも、この差、気をつけてください。


余談ですが・・・

今回、冷蔵庫を新しく買い換えました。
皆さんも、買い替えた際には注意してください!
野菜室と冷凍室が変わっていることがあります!!

アドムのお野菜たちは全て、冷凍されました・・・。